2015年1月10日土曜日

娘が大学合格❗️

娘が受験した私立大学の合格通知が来て一安心。も束の間、入学金、授業料あわせて初年度130万円‼️しかも国公立のセンター試験前に入学金の納入期限とされている。ここに生活費となると300万近くなる?
高校受験の時も私立高校の入学金20万円は消えて無くなったが、それにしても日本の高額費は一向に改善されない。私の頃は高校も大学も入学金なんて数千円、学費も高校でも月2千円以下だったし、大学も月に1万円以下だったと思う。専業農家だったし次男坊だったので地元の公立大学で学んた。

私学の大変さも学校関係者から運営の大変さを聞いていたが、今や国公立まで独法化で即戦力・成果主義に陥って、金集めに長けた教授が「良い」教授だとか。基礎研究分野は成果の出るのも時間もお金もかかる事が多いが、教育への影響は避けなければならないと常々思っている。
かの理研STAP細胞の一部始終、華々しい記者会見での公表からの一転劇は一研究者の創作とは思えない。こうした影響が無かったとは思えない。

それにしても金がかかる日本の教育。無試験、無償のヨーロッパのようにならないのか。

2015年1月8日木曜日

月とラブジョイ

撮り初め。13夜月とラブジョイ彗星。さすがに満月近くで場所も近くて、彗星の尾はちょっと無理。氷点下3℃。
borg76ED+reducer EOSdigitalx6i iso100 1/400秒(月).1600 45秒×6 DSS(彗星) +CLSフィルター、vixen atlux追尾

1/7のラブジョイ彗星

1/7のラブジョイ
2015/1/7 21h04m〜 iso3200 20秒 ×11(DSS) 
21h10m〜 iso1600 20秒×12(DSS)
共通borg76ED+reducer canon EOS kiss digitalx6i vixen atlux ESEUS

感度変えて同じ露出時間かけてみたが、月明かりもあるのと、画像処理上手くなくテイルも思ったほど良くわからない。(._.)

薄雲もあるようで余り良く写りません~_~;

2015年1月3日土曜日

新しいソーラー発電システム

ソーラー発電システムのパネルを200Wに増強している。安全性も高めるためにいろいろと参考書とにらめっこしながらパーツをかき集めて組んでみたが、24V仕様にしようか迷っている。

2014年12月29日月曜日

インターステラーを見て

先日、インターステラーを見た。近年のSFの中でもかなり科学的根拠に基づいて描かれていると感じたが、ブラックホールやワームホール、多次元空間(ここでは5次元)の描写は想像上の描写だが、ちょっとチープな感じ。ブラックホールの中を宇宙船が人間を乗せて通過するなんて可能なのか?異次元空間からの力で押した本棚の書籍を通して未来からのメッセージが送れるのか?等々疑問⁉️なところも多々あるが、そうした事をかじってから見ていると中々面白いかな。さらには、親子の次元を超えた意思疎通が見どころか。大学受験生の娘も見たいと言っているが、どこまで理解出来るのか?でも連れて行ってあげたい映画。レミゼも親子で感動してたけどこれはちょっと難儀するかも。

2014年12月27日土曜日

ラブジョイ彗星撮ってみました

ラブジョイ彗星をオールドレンズで撮影してみました。
エメラルドグリーンの発色は綺麗に出たけれど、画質は絞らないとダメか??デジタル以前のレンズなので、収差が目立ちます。でも味のあるレンズなので使っていこうと思います。
氷点下10℃は堪えます。。。
2014/12/26 22h09m-
CANON EOS M +NFD85㎜F1.2 
→F4 20"×10 長野県塩尻市

2014年12月24日水曜日

今年のクリスマスは娘の大学受験日

クリスマスは平日なので、今日23日に家族と夕飯を共にしますが、いつもと同じですが、今日は妻が祭日出勤と私も休みがあるようで無い勤務なので、慌ただしく夕飯の準備をやりつつ、プレゼントも準備。末娘も高三なので朝起きたらプレゼントがあるなんてもうとうの昔卒業してますから、ケーキを切り分ける時に皆んなに渡しました。今回は防寒用品を山岳用品店で購入してみました。厚めの帽子やパーカー、ネックウォーマー等専門店のですから好評でした。
娘は大学の受験日でした。少しはストレス解消できたかな?