2012年4月24日火曜日

EM200が新規稼動します!

タカハシのEM200の中古を購入してその性能の高さにびっくりしてましたが、SE-S三脚の低さに閉口してましたが、この度20年使ってきた旧アトラクスが故障。アトラクスのピラー脚とEM200のドッキング仕様をしていただける工房を発見。2週間でとうとう完成しました。
完成度高くて美しい仕上がりと使い勝手の良さは値段以上。
県内在住の匠の技です。80キロほど離れた県内の工房ですが、2往復して手に入れる価値ありました。
これからはPHDでオートガイド化(アトラクス+ST-4もやったけれどめんどくさかった!)の準備してます。
その前に来月の金冠日食のHα像の動画、静止画の撮影準備。

ケンミンショーに出た高校卒業30周年で旧友と再会

先日「ケンミンショー」というTVで、校歌と応援歌を卒後何年経っても全員が歌える、と取り上げられた高校ですが、その高校卒後30周年の記念事業を5年前から企画してとうとう21日に行いました。

定職も持っていなかったので、自分は実行委員にはなりませんでしたが、旧クラスの役員をサポート。

本番はしっかりと校歌と応援歌みんな歌っていましたね。

でも、30年経つと自分たちの子どもたちが在校生にいるんですね。
うちも含めて同級生3名の娘が同じ英語科の一年生に。(3年生にもいたりして)40人中3人ですから奇遇といえば奇遇。

子どもたちもいろいろと打ち合わせしてたり、親たちは親で記念事業張りきっていたりですごいイベントでした。
で、まあ320人中150人は集まって30年振りの再会でしたが、自分なりに取り組んでみましたが何かブルーな気分。結構伝統のある部活(地学部)に入っていたけれど、ほとんど来られない状態。でも親友である医師になっているS君はやって来てくれました。準備会の飲み会では担任の先生も声をかけさせていただきやって来て励ましてもくれ嬉しかった。正直、高校時代、この名物先生の英語と部活「命」だった自分としてはクラスよりも部室へ登校してたという高校生活でした。

2012年4月19日木曜日

ようやく完成!太陽観測3連テレスコ

 タカハシNJP赤道儀は凄い!15センチ6.5センチ屈折とダブルスタック仕様のLUNTのソーラー望遠鏡載せてもびくともしない。さすがです。ただし赤緯のバランスが崩れますので、カウンターのバランスウエイト作りました。単色光とHαでの撮影が効率ようくできるようにしようと思います。星雲等も15センチで撮影したいのですが、一軸駆動ですので、オートガイドはできません。

あとこれにC11は無理ですね。マッチプレートがありません。

2012年4月18日水曜日