2012年7月17日火曜日

さよなら原発集会へ

東京代々木公園でさよなら原発集会があり参加。
全国からの参加者で膨れ上がり、福島原発事故のあまりの酷さ(事故の状況と政府・東電の対応も)の告発とともに、10月に現地福島での集会への参加を訴えていた。
福島集会へも参加しようと思った。


2012年7月12日木曜日

バイクで走って出会った風景。いつもの家の近所ですが、植え付けられた水田に夕日が映り、穂高岳のシルエットがきれいです。

2012年6月10日日曜日

今日の太陽・・フレア?

10日、雲の多い日でしたが、今日を逃すとなかなか観測できないので、天候が回復しはじめた午後4時近くから撮影。



Hαで観ていると、突然光球の一部が輝きだし、もしかしてフレア?とすぐさまCCDで撮像。

LUNT社LS60ThaDS仕様、Imagingsource社DMK41AU02AS 拡大像は2倍バロー使用
30秒の動画をRegistax6にて処理

2012年6月9日土曜日

金星の太陽面通過を撮影

6月6日、金星の太陽面通過を撮影しました。
ATLUX赤道儀に15センチ屈折(10センチに絞り、アストロソーターフィルター装着)LUNT社Hα太陽望遠鏡(先日購入したばかりのimagingsourceDMK41カメラのファーストライトのはずでしたが、使えませんでした)を同架。
ATLUXは先日まで観測所から下ろしてモーターまわりの調整してみていたのですが、不調現象がまた出現。「いいかんげんにしろ!」的な気分。

天候が悪く、先日の金環日食とは反対に西日本が晴れた模様。
結局第3接触直前に急に晴れだし、かろうじて見え出した。あわてて撮影開始。といってもSANYO Xacti(7.1M)による手持ちコリメート撮影。なんとか映った。




金環日食撮影しました

5月21日、JP赤道儀にLUNTのHα望遠鏡(imagingsource社DMK21と15センチ屈折(10センチに絞りアストロソーラーフィルター装着)、ソニーの8ミリビデオを同架して撮影に臨みました。



















2012年5月2日水曜日

高齢者施設の開設

ここ半年かけて建設してきた高齢者介護福祉施設の開設の運びとなった。
有料老人ホーム、デイサービスセンター、小規模多機能型居宅介護施設の複合型施設です。

昨年11月に着工し、冬期間の建設に関わった業者のみなさんは大変であったと思いますが、突貫工事的になってしまいました。
予定地が農地であったことから、許可を得ることが大変でしたが、なんとかここまでたどり着きました。
スタッフも決まりこれからが本番。