2015年1月10日土曜日

娘が大学合格❗️

娘が受験した私立大学の合格通知が来て一安心。も束の間、入学金、授業料あわせて初年度130万円‼️しかも国公立のセンター試験前に入学金の納入期限とされている。ここに生活費となると300万近くなる?
高校受験の時も私立高校の入学金20万円は消えて無くなったが、それにしても日本の高額費は一向に改善されない。私の頃は高校も大学も入学金なんて数千円、学費も高校でも月2千円以下だったし、大学も月に1万円以下だったと思う。専業農家だったし次男坊だったので地元の公立大学で学んた。

私学の大変さも学校関係者から運営の大変さを聞いていたが、今や国公立まで独法化で即戦力・成果主義に陥って、金集めに長けた教授が「良い」教授だとか。基礎研究分野は成果の出るのも時間もお金もかかる事が多いが、教育への影響は避けなければならないと常々思っている。
かの理研STAP細胞の一部始終、華々しい記者会見での公表からの一転劇は一研究者の創作とは思えない。こうした影響が無かったとは思えない。

それにしても金がかかる日本の教育。無試験、無償のヨーロッパのようにならないのか。

2015年1月8日木曜日

月とラブジョイ

撮り初め。13夜月とラブジョイ彗星。さすがに満月近くで場所も近くて、彗星の尾はちょっと無理。氷点下3℃。
borg76ED+reducer EOSdigitalx6i iso100 1/400秒(月).1600 45秒×6 DSS(彗星) +CLSフィルター、vixen atlux追尾

1/7のラブジョイ彗星

1/7のラブジョイ
2015/1/7 21h04m〜 iso3200 20秒 ×11(DSS) 
21h10m〜 iso1600 20秒×12(DSS)
共通borg76ED+reducer canon EOS kiss digitalx6i vixen atlux ESEUS

感度変えて同じ露出時間かけてみたが、月明かりもあるのと、画像処理上手くなくテイルも思ったほど良くわからない。(._.)

薄雲もあるようで余り良く写りません~_~;

2015年1月3日土曜日

新しいソーラー発電システム

ソーラー発電システムのパネルを200Wに増強している。安全性も高めるためにいろいろと参考書とにらめっこしながらパーツをかき集めて組んでみたが、24V仕様にしようか迷っている。